カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 03月 06日
![]() 2月22日、明治大学付属明治高等学校(金子光男校長、東京都調布市)において、駿台会会員を講師に出前授業が行われた。駿台会の活動としては、初めての試みである。 今回の授業は、卒業を目前に控えている3年生の男女計255人が対象。 間もなく始まる大学生活の円滑なスタート、またその先の社会人生活を送るにあたって橋渡しになる内容を学ぶ『ブリッジ講座』(全6コマ)の1コマとして開催。 ![]() 「知っておきたい働くときの基礎知識~仕事選び、保険証、年金~」と題して 加藤利昭会員(労働)・齊藤充弘会員(年金・健康保険)が1時間ずつ講義を担当した。 齊藤会員は当高校のOBでもある。 「生徒、姿勢を正して・・・・礼!」 担当の粟野先生の凛々しい号令で授業は始まった。 さすが中・高一環校として礼節・躾等は整然としている。 ![]() 「社会保険労務士を知っている人手を上げて」 冒頭、講義の全般部分を担当する加藤会員がと呼びかけるものの一挙手もなし。 他士業はほどほどに反応があり、社労士の知名度の低さを改めて感じる。 ![]() この中にも「明日の社労士」が何人かは居るとの希望を抱いて 社労士の資格・業務の紹介から話に入る。 前半の講義は、アルバイトも労働者の仲間入りとの観点から主として働くルールについて触れ、後半を担当した斎藤会員は、アリとキリギリスの例え話から「働けるのに働いていない『ニ―ト』は憲法違反」といった解説を皮きりに「保険」 「年金」を軸に支え合う社会環境・社会保障について話を進めた。 生徒の中には熱心にメモを採る姿もあったが、 今日の話が、これからの人生の中でほんの一欠片でも思い出してもらえる節々があったら との期待感で教壇を降りた。 ![]() 授業では「知っておきたい働くときの基礎知識~社会に出る君たちへ~」(全国社会保険労務士会連合会編纂)をテキストに使用。 小冊子ながら、コマ式でマンガイラストも適宜挿入されていて、 コンパクトにまとまっており、とても使いやすかった。 本テキストは昨夏刷り上がり、全国の高校ではすでに広く使われてはじめているが、 東京地区にあっては、今回の使用がその嚆矢となった。 タイムリーに使用させて頂いた連合会に御礼を申し上げたい。 今回の授業は、平沼高経営学部教授のお口添えにより実現したが、 今後、これを機に駿台会では来年度も明治高校の協力を得て、授業に協力し、 継続事業として育てて行きたいと考えている。 さらには大学組織との親交を一層深め、「後輩の養育」 「社労士の知名度向上」に貢献していきたい。
by sundaikai
| 2012-03-06 05:55
| 活動報告
|
ファン申請 |
||